コストパフォーマンスは最高だね。あとこれ・・・

Akiba PC Hotline!にあがっているAMD690G搭載のHDMI端子装備マザーなのですが、これ、コストパフォーマンスは素晴らしい製品かも!!

(以下、AkibaPCHotline!から抜粋)
AMD 690Gは、2月末に発表されたAMDGPU統合チップセットAMD 690シリーズの上位モデル。Windows Vista対応とHDMI対応をうたったスペックが特徴で、「Radeon X700を元に、Radeon X1000シリーズが備える動画高画質化機能“Avivo”を付加した」(AMD)という新型GPUコア「Radeon 1250」(DirectX 9対応)やHDCPキーを内蔵しているほか、変わった特徴として、HDMIコネクタ内のサウンド信号用というサウンド機能(2チャネル)をノースブリッジ内に内蔵している。ディスプレイ出力は2系統までサポートしており、2つのデジタル出力によるデュアルディスプレイにも対応するという。組となるサウスブリッジは既存のSB600で、4系統のSerial ATAや1コネクタのパラレルIDE、10コネクタのUSB 2.0に対応する。
 
なお、AMD 690シリーズの下位モデルはAMD 690Vで、これはHDMI出力には非対応。
 
AMD 690GとAMD 690Vの2種類があり、前者は内蔵GPURadeon 1250を搭載しHDMI+HDCPをサポート、後者はRadeon X1200を搭載してHDMI+HDCPを省略した廉価版で、いずれもデュアルのディスプレイ出力が可能、さらにシングルチャネルのメモリでも Windows VistaのAero動作基準をクリアしており、GPU統合型チップセットの壁を破ってWindows Vistaや3Dゲームがサクサクと動く
 
 
これですね↓BIOSTARからTA690G AM2
[rakuten:pckoubou:10033662:detail]
 
 
価格は約1万円前後でこれです。
来月にもAMDの価格改定が入るようですが、現在でも十分安いのでセカンドマシンや、ホームPCには最適かもしれません。
ECSからはHDMI非搭載のマザーが販売予定にある模様ですが、ねらい目はBIOSTAR TA690G AM2でしょう。

intelオンボードVGAはおいといて(あまり期待していない)nVIDIAは対抗するんだろうか…?
 
 
 
もうひとつ、これっていう新製品があります。
(以下、AkibaPCHotline!から抜粋)
PCI Express x1のカードを介して4本のPCIスロットを拡張できるという外付けボックス「MG-P19014」が近日中に入荷する見込みだ。入荷を予告しているのは高速電脳、スリートップとT-ZONE. PC DIY SHOPで、入荷時期は27日(火)(高速電脳)または3月末〜4月初旬(後者2店)という。予価は3店ともに24,800円だ。
 
MG-P19014の製品内容は、PCI Express x1のブリッジカード、4本のPCIスロットを備えた外付けボックス、両者を繋ぐケーブル(2m)など。ショップが入手した製品資料によると 5V/3.3Vの32bit/33MHz PCIカードに対応した製品で、ボックスへの電力はACアダプタによって供給するという。
 
 
と出ているんですが、これに似た…いや元祖を見たことがあります。
interface社からすでに出ているんですがPEX-PCI04というモデルです。
 
(以下interface社から以下抜粋)
PEX-PCI04は、PCI Expressの拡張スロットを持つコンピュータからPCIを拡張するバスブリッジ付きユニットです。
PCIスロットを4スロット拡張することができます。
ホスト側コンピュータの電源に連動して拡張ユニットの電源が自動的に制御されます。
拡張ユニットに実装したI/OモジュールはホストコンピュータのI/Oモジュールとして使用できます。
各種OSに対応しており、I/Oモジュールのソフトウェアが変更なしで使用できます。
ケーブル長は1.2mです。
 
ホスト側:PCI Express x1 バスブリッジモジュール
Windows Server 2003,Windows XP,Windows 2000,Linux,RTLinux,DOS対応
拡張側:PCI I/Oモジュール対応4スロット
全スロットバスマスタ対応
拡張ユニット電源連動制御機能付き
国産電源搭載
FANレスユニット
耐ノイズ性を考慮したケーブル
ケーブル長:1.2m
Low Profileサイズパネルにより、省スペースコンピュータからも使用可能
サンプル価格107,500円で発売中(償保証期間1年)
 
 
と、こんな感じですが、こっちはロープロ対応という点がポイントですね。
元々interface社はFA機器主体で販売しているメーカーで、かなり価格は高いんですが、すでに出ているんですよ。
PC98ごろからやってるので、こういうお仕事はこちのほうが上なのかな。